uskuskuskuskの日記

音楽とカレーと犬が好きなサラリーマンの日常です。 Twitter @uskuskuskusk

2/1 あるふぁきゅん。@原宿アストロホール

『Amphead』という、ニコニコ系のイベントに、潜入。

埋め込み画像への固定リンク

ニコニコ動画で活動するミュージシャンがハコバンになって、

そこに歌い手が代わる代わる登場して歌うスタイルのライヴ。

ニコニコを観ないひとなら誰も知らない、メジャーデビューしてるアーティストは1人もいない、

でも、400枚のチケットは即完なんですね。すげーっす。

女子中高生だらけの客層で、みんなビジュアル系のライブみたいに手を前後に振ってるのに、

我々怪しいおじさん3人は、恥を捨てられず、感じ悪くてすみません。

きっと人生で初めてのライヴハウスって子もいたんだろうな。それぐらい若い客だった。

 

有名なボーカロイドの曲が出るやいなや、

曲名を言うだけで、リフが鳴るだけで、みんな「キャー」って言うんですわ。

「妄想税」って言うだけで、みんな「キャーー」って。

ほんと、みんな好きなんだね、ボカロの曲が。

ニコニコ動画の中にある、たくさんのスタンダード曲の中から選んで、

演者がそれぞれの個性を出して演奏するのを楽しむ感じが、ちょっとジャズに似てた。

 

で、お目当てはというと、+α/あるふぁきゅん。という女性歌い手。

すさまじい歌唱力で、動画初投稿からわずか半年でトップ歌い手の仲間入りを果たした、

今、”ニコニコ動画では” 注目されてる女の子だ。


【十一面相で歌ってみた】カゲプロメドレー【+α/あるふぁきゅん。】 - YouTube

 

ところがどっこい、

ちょっと有名なボカロ曲をやるだけで、キャーキャー反応してくれる優秀な客層にも関わらず、

そんな優秀な客層ですら知らない楽曲をあえてチョイスしまくっていた。

しまいには、洋楽を聴かない若者に対して、誰も知らない洋楽を歌う、という

確信犯的なまでの、サディスティックな空気の読まなさを発揮。

見せ場は、男性歌い手とコラボしたTMR x 水城奈々のカヴァーのみで、

正直、初めて観たライヴは期待はずれどころか、0点の出来だった。

 

でも、ふと思ったのだ。

自分も20歳ぐらいのときは、自分のバンドをやってて、

テンポ60で13分の曲とか、やってたなって。

自分が心底良いと思える楽曲・演奏を、100%表現しきることがなによりの喜びだったのだ。

でもバンドが解散しかけてる21歳の頃に、僕はようやく気がついた。

 

正直、今日のライヴの演奏がよかったか悪かったか、その評価は、かなり観念的だ。

自分たちも含めて、誰にも分からないことだ。

だって、観てくれたお客さんが、良い!って思ってたら、それでもう十分なんだから。

 

そして、自分たちが最高!と思える演奏ができたときよりも、

ステージの上から気持ち良さそうに揺れてる人が見えたり、泣きそうな顔してる人が見えたり

ライヴが終わったあとに知らないひとから「すごくよかったです、CDください!」って言われたり

そっちの方が、ずっとずっと嬉しい&音楽やっててよかったって気持ちになれるって、

バンドが解散するのを目前にして、気がついてしまったんです(手遅れ)。

 

つまり何が言いたいかって言うと、

たくさんのひとにウケそうなことをやることは、客に媚びるってことじゃないってこと。

結局、目の前の客が喜んでて、それで一番嬉しいのは自分。

「客に媚びる」風に、みんなが喜びそうなことをたくさんやることは、

結局、自分が好きな音楽を好きなようにやるのとおんなじ、自己満足へとつながるのだ。

音楽をやることなんて、どこまで突き詰めても、自己満足でしかありえない。

究極の自己満足を得るために、目の前の客を、1人でも多くの客を、

楽しませることを考えたらいいと思ったんだな。

 

きっと、「あなたのライヴはサービス精神がなさすぎる」って言われたら、

どんなアーティストも「うるせーよ。好きでやってんだから、ほっとけ」って思うと思う。

でも、そうじゃなくて、好きでやってんだからこそ、より高次の自己満足を目指して、

どうしたら、より自分が気持ちよくなれるかを、広くてフラットな視野で考えてみてほしい。

 

そんな話もしながら、旧知のおじさん3人は、ライヴ後、久しぶりに杯を交わし、

いやー、久しぶりに楽しかった。

西脇君&桜庭さんと、また何か一緒にやりたいな。

 

現実社会・日常生活とリンクしすぎた歌詞だと、

現実社会が大変だったり、つらかったり、うまくいかなかったりすることだらけなことは

みんな知ってるから、面白くない、と。

あまりにもファンタジーに寄りすぎると、想像力がついていかなくて、感情移入できない、と。

現実世界をベースに、そこから半歩だけはみだすようなファンタジーが求められている、と。

キャラクター設定と状況設定は、どこにでもありそうな感じなのに、

その日常の中にファンタジーが起こる、そんなストーリーが求められていて、

そのはみ出し加減の塩梅がとても難しい、なんて話を、してた。

桜庭さんが言うことは、相変わらず、深いわ。考えさせられる。

また飲みに行きたい。毎月、この3人で呑みたい。


米津玄師 MV『vivi』 - YouTube

 

 

1/25(土) 大野雄二@調布さくらんぼ

ルパンの音楽でおなじみの、大野雄二御大。

ライフワークのようにやってる、調布の小さなJazzBarで行われるライヴ、

いつか行ってみたくて、ずっと夢見てて、やっと行けた!!

 

早めに行って、良い席を取ろうとしたら、なぜかもう席は決まっていた。

私どもみたいなイチゲン様だと、最後尾の席しか用意してもらえないのかな。

まあ、それでも、贅沢すぎるぐらいステージとの距離は近かったけど。

そして、チリコンカンとカレーが旨かったけど。

 

そして、いよいよ御大の登場。

御年、72歳。

サラリーマン風のスーツ、サラリーマン風のカバンには資料じゃなくて楽譜が詰まっている。

アノトリオ+トランペットという最小編成で、これぞジャズ!という贅沢な演奏が続いていく。

激しい曲では、ぴょんぴょん跳ねながら、足をどんどん鳴らしながら、

あのレジェンドが、目の前でスウィングしてらっしゃる(感涙)。

美しい曲では、細かなタッチや息遣いが、生音で伝わってくる。

あーー。なんて贅沢な!至福すぎる。最高の大人の遊びだこりゃ。

両親も連れてきたかったーー。ほんとに、行ってよかったです。


大野雄二 ソロピアノ ルパン三世 愛のテーマ - YouTube

 

そして、演奏陣も当然全員うまかったんだけど、

その中でも、上村信さんというベースの方が、すさまじかった。

もうほんとに、ベース聴いてるだけでも、十分満足できるレベルだった。

決して目立たない、絶対にピアノやトランペットの邪魔はしない、

なのに、そのウォーキングベースのラインは、ものすごくメロディアスで、

誰にも気づかれなくても、ずっとずっと美しい旋律を奏でていた。

ほんと、歌ってたな~。ベースでもね、歌えるんですよ、ほんとにうまいひとは。

だからってね、ジャコとかマーカスみたいに、

あからさまに前に出ちゃダメなのよ、ベースなんだから。

あくまで、泥にまみれるベースらしい立ち位置のままで、

それでも存分に美しいメロディをつむいでいくのです。

誰にも気づかれず、人知れず、縁の下から、曲を美しくしていくのです。

これぞベーシストの鏡!ファンになりました。


For Heaven's Sake - Kamimura Shin Quartet ...

 

http://instagram.com/p/jlp27fjruP/

調布さくらんぼで、念願の大野雄二さんのライブ。

http://instagram.com/p/jlp8yTjruW/

調布さくらんぼの、チリコンカンおいしいです。

1/23(木) Joyce Jonathan@ Youtube

性懲りもなく、

2013 MY BEST ALBUMを選考しようと思ってるわけだけど、

無論、そんなにたくさん聴いてない。

ラッドも、赤い公園も、聴いてない。

邦楽のアルバムは高くてそうそう買えない。

そもそも、2013年のものを2013年に聴ききれるわけがない。

そして、どのアルバムが良いかは、発売から1年2年が経って、

それでも聴き続けてるかどうかだと思うし。

 

だので、暫定&随時更新ということで。仮発表。

http://www.youtube.com/playlist?list=PLobmBdZRxCQNO8C8L2RX-WFUU42F9bg7Q

 

ちなみに、今週に入って、PerfumeJoyce Jonathanちゃんのアルバムがランクイン。

いやー、まだまだ良い作品と出会えてないなーと実感。

1位のLaura Mvula以外は全部流動的になりそうです。


Perfume ( パフューム ) - LEVEL 3 [Full Album] - YouTube
Joyce Jonathan Caractère [ FULL CD ] - YouTube
Laura Mvula - Sing To The Moon /Full Album 2013 ...

1/22(水) N先輩@赤坂すっとこどっこい

1月に異動になって、

その部署の先輩に「3杯だけ!」と呑みに誘っていただいた。

 

「音楽ビジネスは、どんな状況に置かれていても、

 一発逆転、一夜にしてスターが生まれる、そういうロマンチックな商売。」

 

「お前がのちに成功すれば、今回の異動も、

 ドラマチックなサクセスストーリーにおける、象徴的な大ネタになるじゃん。」

 

「お前みたいな異端児にこそ、

 打率は低いけど、ばかでかいホームランをかっ飛ばす可能性を感じる。」

 

同じ現実を見るにしても、視点を変えれば、価値も変わる。

自分の周りのひとがどういう”気分” "ムード” になるかを大切にしてるその先輩との、

ポジティブな酒の席に、ちょっと救われた気がした。

 

自分のことを異端児だと思ったこともなく、毎日まじめに仕事してたつもりなんだけど、

なんだか周りからそんな感じで見られてるみたいだし、

いまさら自分のまともな部分を、まともにアピールしてても、

前途有望な若いやつにも、経験豊富なベテランにも勝てない。

 

異端児なら異端児らしく、突破力を見につけよう。

いろんなひとからいろんなことをいろいろ言われていろいろ考えることはあっても、

選択肢は、「前進」の一択。

自分が信じたものを前に進めるための方法だけ考えればいい。

 

「3杯」で終わるわけもなく、終電で帰宅。

PERIDOTS / オールライト - YouTube

1/20(月) H先輩@下北沢おかってや

H先輩の再門出を祝して、いつものお店で一杯。

 

H先輩が担当することになったアーティストへのアレンジのヒントとして、

AviiciやMumford &SonsやThe Civil Warsあたりのリンクを送ってみたら、

その方もすでにAviiciを聴いてヒントにしてたそう。へえ、意外!すげー。


Avicii "True" Album - YouTube

このアルバムは本当に面白いし、新しい。

いろんな音楽が混じり合ってて、HIP HOPが苦手な自分にも聴きやすい。

 

HIP HOPはPUNKシーンとのつながりが昔から強いけど、

AviiciがCountryを混ぜたように、もっといろんな音楽と混ざりあえばいいのにな。


あかり from HERE ~NO MUSIC, NO LIFE.~ / クラムボン feat ...

 

そう意味では、UKロックにラップを乗せてるAwesome City Clubはすごい面白いと思う。

もっとやれー、やっちゃえやっちゃえーって感じ。


Awesome City Club "children" - YouTube

 

H先輩が、ヒットを作って、偉くなって、部下にしてくれるそうなので、

それまでキバを研ぎまくって、部下になった瞬間にH先輩を食いちぎろうと思います。

 

1/17(金) 宇宙コンビニ@下北沢Basement Bar

昨年、一番の掘り出しものだったかもしれない。

Spangle Call Lili Lineが大好きで、彼らに続くような音楽をずっと探してたんだけど、

今、巷でリバイバルしてるCity Popが全部はっぴぃえんどの焼き直しのようで、

思わず毎回、『歌詞で松本隆に真っ向勝負できるわけねーだろ』と突っ込んでしまうように、

SCLLと同系の音楽は、どこまでも透明感に溢れ、耳障りがよく、ハイセンス、

というところで、止まってしまうことが多かった。

 

でも、彼らは違った。

何が違うかというと、ざっくり言えば、

バカテクのギターが前面に押し出されているということ。

そして、ほぼ全編に変拍子が配されていて、キメのユニゾンも多い。

なのに、不思議と、うるさくなくて心地よい。

サウンド面のアクセントを、歌や世界観を邪魔することなく入れたその感性に、感服。

あとは、3人がどんなパーソナリティを持ってるかを、もっと知りたい。

これまた、心地よい音楽に、パーソナルで生々しい要素を忍び込ませるのは、

なかなか難しいんだけど。きっと彼らの感性ならできる。

そして、もうひと驚きしたい。

 

東京で初の自主企画だったのに、Basement Barはちゃんと埋まってました。

シンプルだけどシンプルじゃない3ピースの演奏も、楽しかった。

でも、声が小さいVoのために、志向性の高いマイクを買ってあげたいなー、なんて思った。


宇宙コンビニ『8films~tobira(radio edit ver.)』Official Music Video - YouTube
Pyramid/宇宙コンビニ Official Music Video - YouTube

 

1/16(木)ジュノラマ王国@チェルシーホテル

去年、RO69で決勝までいった、へんてこりんなバンド、初観。

(本人たちいはく、来日公演とのことです笑)

プログレ大好きそうなキーボーディストと、ブラインメイが大好きそうなギタリストが、

アレンジに異彩を加えてるし、

ひねくれてて一筋縄ではいかないんだけど、

”結局のところポップ”っていうあたりが、

オルタナ経由ポップの、赤い公園を彷彿とさせた。

 

ただまあ、まだ2回目のライヴなんで、

演奏は上手なんだけどまとまりがなく、ウィスパーなボーカルも心もとなく、

MCでも、ジュノラマ王国からやってきたって設定がまだ甘くて、つっこみどろこが満載。

まだまだ荒削りだけど、まだまだ化けそう。

この日観たライヴと、この日買ったシングルがレア化していくことを、楽しみにしてます。


ジュノラマ王国-猿と然 - YouTube